
CMワークショップ
活動期間/2011-2015
九州の企業や団体と連携し、各商品を公告するコマーシャル映像の制作を行う産学連携型のキャリア教育・専門教育を目的としたプロジェクト
背景
本プロジェクトは、九州の伝統産業や零細企業が外来の安価な商品が流入することで売上が低迷し、逼迫する現状に危機感を感じている若手の企業家と将来の得意客として業界の良き理解者となり得る学生への理解促進を図る一手法としてワークショップ形式によるC M 映像制作を行なっています。
CM WORKSHOP
2011
CMワークショップ





概要
近年、洋酒の国内販売が盛んになり、多種多様な外来酒が容易に手に入ることで、若者の日本酒離れが加速化しています。そこで、大学と日本酒蔵業界とが日本酒の普及・発展と地場産業に貢献する人材の育成を目的に産学が連携し、学生と各酒蔵元に所属する若手スタッフと複数のチームを編成し、九州地域における日本酒蔵の歴史や産業などさまざまな点について、業界関係者による勉強会や蔵元への見学会などを通し、チームごとに企画したCM映像にて九州地域の日本酒を広告する映像制作を行いました。




活動内容と成果
5月より学内にて参加者を募集、6月~ 7月にかけて専門知識の勉強会を実施( C M や広告についての勉強会を業界のゲスト講師を招いて実施) 、8月~ 9月の夏季休暇中に制作、10月1日「日本酒の日」にソラリアプラザ( ゼファー広場: ミュージックシティ天神ステージ) にて上映会イベントを開催、その中で一般投票による作品コンテストを実施しました。






参加学生:38名
参加企業:( 蔵元) 7 蔵山の壽【福岡/ 北野 山の壽酒造】、田中六十五
【福岡/ 糸島 糸島造】、三井の寿【福岡/ 大刀洗 井上合名】、
若波【福岡/ 大川 若波酒造】、東鶴【佐賀/ 多久 東鶴酒
造】、六十餘洲【⾧崎/ 波佐見 今里酒造】、豊潤【大分/宇
佐 小松酒造場】

CM WORKSHOP
2012
CMワークショップ





活動内容と成果
この年は2 0 1 1 年度の参加企業に加え、小石原焼の窯元との産学連携を行いました。伝統工芸と伝統産業との交流を基礎に、現場の方々と触れ合うことで、それぞれのモノづくりに対する姿勢を学生が肌で感じ取ることが出来ました。5月より学内にて参加者を募集、6月~ 7月にかけて専門知識の勉強会や現地視察( 小石原の窯元を視察し、お猪口づくりを体験した) 、8月~ 9月の夏季休暇中に制作、10月1日「日本酒の日」にJ R 博多駅にて上映会・試飲会のイベントを開催、その中で一般投票による作品コンテストを実施しました。




参加学生:50名
参加企業:( 蔵元) 7 蔵・( 窯元) 3 窯田中六十五【福岡/ 糸島 糸島
酒造】、三井の寿【福岡/ 大刀洗 井上合名】、若波【福岡/ 大
川 若波酒造】、東鶴【佐賀/ 多久 東鶴酒造】、六十餘洲【⾧
崎/ 波佐見 今里酒造】、豊潤【大分/ 宇佐 小松酒造場】、小石
原焼【福岡/ 柳瀬本窯元、カネハ窯、蔵人窯】


CM WORKSHOP
2013
CMワークショップ





活動内容と成果
この年は、糸島地域にてこだわりのモノづくりを進める若手の生産者さん方との産学連携によるC M 映像制作を行っています。糸島を拠点に活躍する若手の生産者さん方、それぞれの生産物は異なるものの、それぞれに独自のこだわりを持って取り組まれているモノづくりの素晴らしさを見直すきっかけになりました。5月より学内にて参加者を募集、6月~ 7月にかけてや現地視察を実施( C M や広告についての勉強会を業界のゲスト講師を招いて実施、糸島の農家や醤油や塩造りの現場を視察した) 、8月~ 9月の夏季休暇中に制作、10月にJ R 博多駅( アミュプラザ10階くうてん広場) にて上映会イベントを開催、その中で一般投票による作品コンテストを実施しました。
参加学生:50名
参加蔵元: 田中六十五【福岡/ 糸島 糸島酒造】、またいちの塩【福岡/ 糸
島 新三郎商店株式会社】、ミツル醤油【福岡/ 糸島 有限会
社 ミツル醤油醸造元】、百笑屋【福岡/ 糸島 百笑屋】、沖農園
【福岡/ 糸島 沖農園】



CM WORKSHOP
2014
CMワークショップ





活動内容と成果
この年は、筑後川流域の生産者さん方との産学連携としてそれぞれの商品についてのCM映像制作を行いました。それぞれの生産者さん方の現場を見学することで、厳しい自然環境の中で取り組まれる自然と一体となった素材にこだわるモノづくりを学ぶことが出来ました。5月より学内にて参加者を募集、6月~ 7月にかけて専門知識の勉強会を実施(CMや広告についての勉強会や現地視察を行った) 、8月~ 9月の夏季休暇中に制作、10月にJR博多駅(博多駅口2階広場)にて上映会・商品の展示販売イベントを開催、その中で一般投票による作品コンテストを実施しました。
参加学生:44名
参加蔵元:山の壽【福岡/ 北野 山の壽酒造】、小石原焼【福岡/ 柳瀬本窯
元、カネハ窯、蔵人窯】、ゆむたファーム【福岡/ うきは市】



CM WORKSHOP
2015
CMワークショップ





活動内容と成果
この年は、古くから家具の生産地として知られる大川家具の生産者さん方との産学連携による各企業の商品を広報するCM映像制作を行いました。大川家具の各企業が力を入れている家具のさまざまなジャンルを現場に赴き商品を詳しく取材することで理解することが出来ました。5月より学内にて参加者を募集、6月~ 7月にかけて専門知識の勉強会を実施(CMや広告についての勉強会を業界のゲスト講師を招いて実施) 、8月~9月の夏季休暇中に制作、11月に大学のオープンキャンパスにて上映会イベントを開催、その中で一般投票による作品コンテストを実施しました。
参加学生:35名
参加企業: 生松工芸【福岡/ 大川】、野中木工所【福岡/ 大川】、( 有)
ヨコタウッドワーク【福岡/ 大川】


